web制作は、誰に何を届けるのか、強みや、課題、課題解決、未来への展望を共有することで、「らしさ」を強く出すことと、未来の目標を見据えたデザインや機能をご提案します。似かよったサービスや商品のリサーチなどを行った上で、クライアント様独自の「らしさ」をダイレクトに感じとることができるように色や余白、フォント、文字、文章を組み立てていきます。余分なものを入れず、本当に伝えたいことを視覚と文章で確実に伝える、そんなことを大切にお作りします。
wixやstudio を使用したノーコードで納品後もクライアント様ご自身で運営できるサイトの作成から、信頼できるコーダー、コピーライター、コンサルタンとチームを組んだオリジナルのサイト制作、LP制作も承ります。
お気軽にご相談ください。
染師・藍染作家米山のぶ子 さんの藍染工房「杏や」のweb制作、撮影、コピーライティングをさせていただきました。工房では江戸時代に確立された藍染「天然藍灰汁発酵建(てんねんあいあくはっこうだて)」と呼ばれる製法で、化学薬品を使わないエシカルな方法で藍染をしています。工房は米山さん好みのジャズが流れ、生きている藍と対話をするかのような時間が流れています。藍の深みのある美しさと米山さんの凛とした雰囲気が出るように意識して作りました。
We handled the web production, photography, and copywriting for "Anjuya," the indigo dyeing studio of dyer and indigo dyeing artist Nobuko Yoneyama. The studio uses an indigo dyeing method called "natural indigo lye fermentation," established during the Edo period, and uses an ethical method that does not use chemicals. Yoneyama's favorite jazz plays in the studio, and time passes as if you are having a conversation with living indigo. We were conscious of creating a site that would capture the deep beauty of indigo and Yoneyama's dignified aura.
土に還るアウトドアウェアMaHoRoBaさんのLPを制作、ロゴ制作、コピーライティング、カード、リーフレットデザインをさせていただきました。老舗アウトドアショップを運営しながら国内外のフィールドで登山や釣り、トレイルランを楽しむ社長の環境への想いがつまったオリジナルブランドです。自然の雄大さや美しさに寄り添って広がっていくイメージをして作りました。
We created the LP for MaHoRoBa, an outdoor wear brand that returns to the earth, as well as the logo, copywriting, cards, and leaflet design. This is an original brand that embodies the environmental concerns of the president, who runs a long-established outdoor shop while also enjoying mountain climbing, fishing, and trail running in fields both in Japan and abroad. We created it with the image of something that grows alongside the grandeur and beauty of nature.

誰もが持つ感情の扱い方を提唱した「感情セラピー」開発者押野満里子さんのwebサイトのデザインをさせていただきました。感情の奥に広がる世界を見つめ続ける満里子さんに似合う洋服、写真の構図など、一つ一つ一緒に決めていき、ページ全体に感情セラピーの魅力が充満するように作りました。
We designed the website for Mariko Oshino, the developer of "Emotional Therapy," which advocates a way to deal with the emotions we all have. We worked together with Mariko to decide on each detail, such as the clothes that would suit her, and the composition of the photos, so that the entire page would be filled with the appeal of emotional therapy.
Back to Top